James Tyler USA Studio Elite Burning Water
海外の著名ミュージシャン達から高い評価を得ているジェームス・タイラーU.S.A.です!
至高のビルダージェームス・タイラーご本人製作の貴重な一本。(ご本人はすでに引退されています。)
アルダーボディ、クオータースワンカットのメイプルネックにインディアンローズウッド指板。ネックグリップは抜群の演奏性を誇るStandard'59シェイプ、ピックアップはフロント&ミドルにJTS5500、リアにSUPERを搭載しています。
気になっていた方も多いと思うので、ぜひGUITAR LINEのレッスンでご使用ください!!
東京都渋谷区に工房を構えるAki’s Guitarのオリジナルギターです。
最近ではYOASOBIのギタリストAssH氏の使用でも話題となっております。
シェイプはベーシックなストラトキャスターですが、随所にAki氏の拘りが感じられる一本です。
代表浜中は「とてもインスピレーションがあるギターです!」との太鼓判を押します。ぜひレッスンでご使用ください!
D’Angelico NY-DC
New Yorkの名匠"ジョン・ディアンジェリコ"の伝統を脈々と受け継ぐ、オリジナルデザインのセミアコモデル"NY-DC"。センターブロック構造のトラディショナルな335スタイルボディに14.5インチのコンパクトサイズ、トップにスプルース、フィンガーボードにはエボニーを採用し、GibsonES-335よりも豪華で表現力豊かなセミアコに仕上がっております。
弦は代表浜中が考案した、4,5,6弦はフラットワウンド弦、1,2,3弦は10,13,17のプレーン弦というハイブリッド仕様でJazz~Rockまで弾きこなすことが出来るセットアップとなっております!
Gibson Hummingbird
キースリチャーズ・ジミー・ペイジから斉藤和義まで、世界中で名演を生んできたアコースティックギターの名品です!
ぜひ歴史的ギターで本物のレッスンをお楽しみください!
現在、世界中のライブステージで1番使われているアコースティックギターメーカーのテイラーのアコースティックギターです。
オールグロスフィニッシュのボディを備えた高級感あふれるデラックスシリーズです。
テイラーで1番人気のグランドオーディトリアムサイズとなっており、音量とトーンバランスでアコギ初心者にも握りやすくプレイアビリティの良さが特徴的です!
Fender Vibro Champ 1964年製
練習やレッスンにピッタリなサイズのフェンダーのヴァイブロチャンプです。
スピーカーはWebberの8インチに交換してありますので、クリアでミッドの効いた極上なヴィンテージフェンダートーンをお楽しみいただけるアンプです。
Fender Vibrolux Reverb 1967年製
通称ブラックフェイス期(60年代の黒いフロントパネルに由来する呼び方)の名機と言われているフェンダーのヴァイブロラックスリヴァーブです。
10インチ2発の40Wサイズは、クラブギグにぴったりのアンプでNew YorkのJazzギタリスト達御用達のアンプです。代表浜中の師匠のPeter Bernstein氏も使用しています。
Divided by 13 JRT9/15
現代ブティックアンプの最高峰Divided by 13のモデルJRT9/15です。
6V6×2とEL84×2の2ペアのパワーチューヴを搭載しファットで明るいアメリカン・ツィードを彷彿とさせる6V6チューヴの9Wと、煌びやかさでジューシーなブリティッシュ・サウンドのEL84の15Wが切替可能で大変楽しいアンプです。
ご存じの方も多かったと思うので、ぜひレッスンでご使用ください!
歪みペダルの名機
歪みペダルの名機たちも揃えております。
左からIbanez TS10(Made in JAPAN), Keeley Mod TS-808, VEMURAM Jan Ray, Ibanez× VEMURAM TSV-808, Shin’s Music DUMBLOID ODS
Free The Tone特注ペダルボード
国内サウンドシステム会社の最高峰Free The Toneの意地と情熱が詰まった特注ペダルボードです。特注電源も音に非常に大切なファクターとなっております!
国内一流アーティストが使用する機材をぜひレッスンでもご使用ください!
搭載エフェクター
Analog.man Sunface Fuzz, Keeley Vintage Comp, VEMURAM Jan Ray for Mateus Asato, MXR 5150 Overdrive,Free The Tone FLIGHT TIME FT-2Yディレイ, Eventide H9 MAX